2015/04/15(Wed) 01:58
スポンサーサイト
2015/04/10(Fri) 01:54
どうも。しばらく時間空いてしました。
だめっすなー。
今回はHGUC百式です。
マスターアーカイブスZガンダムに載ってるのを参考に作りました。
一度は完成させたのですが、展示会に出すため急いで作ったら粗過ぎて
いろいろdisられたので悔しさをばねにリトライしましたが、
モチベーションがあがらず結果がこれです…(ゲッソリ
それでもとりあえず出来たので、成仏させるためにあげます。
製作途中は急ぎ過ぎて写真も撮ってないので、これしかないです。


作ってる最中はあちこちプラ板で延長したり、新造したりと地獄でした…。
また、この他にもふくらはぎはバキュームフォームして太らせたり、
バインダーをCADで起こして3Dプリンターで出力したものを複製したりと
全身にわたって手を入れました。
メガ式発売前、発表後も作ってましたが、
メガ式好きじゃないので意地でも使うものかと
思い仕上げました。
以下、写真です。







最後に同じくマスターアーカイブス版を参考につくったZPlusといっしょに。

では、また~ノシ
だめっすなー。
今回はHGUC百式です。
マスターアーカイブスZガンダムに載ってるのを参考に作りました。
一度は完成させたのですが、展示会に出すため急いで作ったら粗過ぎて
いろいろdisられたので悔しさをばねにリトライしましたが、
モチベーションがあがらず結果がこれです…(ゲッソリ
それでもとりあえず出来たので、成仏させるためにあげます。
製作途中は急ぎ過ぎて写真も撮ってないので、これしかないです。


作ってる最中はあちこちプラ板で延長したり、新造したりと地獄でした…。
また、この他にもふくらはぎはバキュームフォームして太らせたり、
バインダーをCADで起こして3Dプリンターで出力したものを複製したりと
全身にわたって手を入れました。
メガ式発売前、発表後も作ってましたが、
メガ式好きじゃないので意地でも使うものかと
思い仕上げました。
以下、写真です。







最後に同じくマスターアーカイブス版を参考につくったZPlusといっしょに。

では、また~ノシ
2014/10/03(Fri) 07:40
なんとか気分を持ち上げ、スマートガン作りました。
HGUCのシールドと旧キット合わせてそれっぽく。
画稿がないのと差し替え変形の都合上それとなく。
というわけで以下写真です。









というわけで以上っす。
マラサイ…囧rz
HGUCのシールドと旧キット合わせてそれっぽく。
画稿がないのと差し替え変形の都合上それとなく。
というわけで以下写真です。









というわけで以上っす。
マラサイ…囧rz
2014/09/21(Sun) 21:49
マラサイやんなきゃなーと思いつつやる気がなくて
こんなの作ってましたhktmです。
HGUC Zplus!所見の感想はなんだこれー!?
でぶい!ごつい!こんなのZplusじゃない!でした。
つーわけで改修。

マスターアーカイブスZに載ってるZplusがとてもかっこいいので、
参考に各所を改修。
頭:トサカ、頬下、マスクを全体的に削り込んで小顔化。
胸:芯にしかならず、作りおこし。コックピットブロック形状変更&中央フレーム作成。
胴:腰で2.5mmほど延長し、幅詰め。
フロントアーマー:キットを芯にC1型に。
リアアーマー:延長
脚:膝関節で4mm延長、脛アーマーも5mm延長。
太ももを削り込んで緩いエッジ出し。
腰スマートガン基部のフレーム作成
腰スマートガンの一部を旧キットに。
内脛を旧キットのものに置換
足首のフレームをなかで1.5mm延長&位置変更。
つま先、かかとを削り込み小型化。
腕:二の腕削り込んで小型化。ひじ関節をHGAW Xガンダムのものに置換し、
削り込んで、形状変更。
前腕外側を裏打ちし、削り込み幅詰め
コブシをビルダーズパーツのSサイズに置換。
経て、こちら↓

C1型にすべく旧キットのバックパック追加。
その後、太ももにロール軸を追加して完成。



んーなんかコントラスト強すぎたので、撮り直し。




実物に近づいた!
真C1型にすべくスマートガン、プロペラントタンク作るか悩み中。
変形も差し替えなのでまだ出来るようにはしてるので、次回そのへん上げるかもしれないし、
飽きてやめるかもしれないしです。
では~ノシ
こんなの作ってましたhktmです。
HGUC Zplus!所見の感想はなんだこれー!?
でぶい!ごつい!こんなのZplusじゃない!でした。
つーわけで改修。

マスターアーカイブスZに載ってるZplusがとてもかっこいいので、
参考に各所を改修。
頭:トサカ、頬下、マスクを全体的に削り込んで小顔化。
胸:芯にしかならず、作りおこし。コックピットブロック形状変更&中央フレーム作成。
胴:腰で2.5mmほど延長し、幅詰め。
フロントアーマー:キットを芯にC1型に。
リアアーマー:延長
脚:膝関節で4mm延長、脛アーマーも5mm延長。
太ももを削り込んで緩いエッジ出し。
腰スマートガン基部のフレーム作成
腰スマートガンの一部を旧キットに。
内脛を旧キットのものに置換
足首のフレームをなかで1.5mm延長&位置変更。
つま先、かかとを削り込み小型化。
腕:二の腕削り込んで小型化。ひじ関節をHGAW Xガンダムのものに置換し、
削り込んで、形状変更。
前腕外側を裏打ちし、削り込み幅詰め
コブシをビルダーズパーツのSサイズに置換。
経て、こちら↓

C1型にすべく旧キットのバックパック追加。
その後、太ももにロール軸を追加して完成。



んーなんかコントラスト強すぎたので、撮り直し。




実物に近づいた!
真C1型にすべくスマートガン、プロペラントタンク作るか悩み中。
変形も差し替えなのでまだ出来るようにはしてるので、次回そのへん上げるかもしれないし、
飽きてやめるかもしれないしです。
では~ノシ
2014/08/31(Sun) 21:31
広告出たので書きます。hktmです。
今回はすごいですよ。
なんとMG完成記事です。そんなの普通だろ?そうですね。
そうなんすけど、自分にとったら初めてなんですよ。
だから、書かせてよ、認知してよ!
…はい。
というわけで完成です。
以下サムネイルです。クリックでデカくないます。











作製機関も短いし、初のデカブツということで苦労もしましたが、
自分の経験として得られるものも多かったと感じています。
今回のテーマは工業製品の鉄っぽい感じと下品じゃないよ汚しでした。
反省点は多いですが、初めての試行に得られるものはそれ以上だったと思っています。
テーマを決めて→完成させるってのをスタンスにしてるんですが、
作製中は後戻りしても完成させると経験値の上がり具合が違うなと感じました。
グダグダ言ってねーで完成させること。
完成に対してもある程度の水準を期限付きで設けるといいなと思った次第です。
さて、そろそろ本腰入れてマラサイやります…。
今回はすごいですよ。
なんとMG完成記事です。そんなの普通だろ?そうですね。
そうなんすけど、自分にとったら初めてなんですよ。
だから、書かせてよ、認知してよ!
…はい。
というわけで完成です。
以下サムネイルです。クリックでデカくないます。











作製機関も短いし、初のデカブツということで苦労もしましたが、
自分の経験として得られるものも多かったと感じています。
今回のテーマは工業製品の鉄っぽい感じと下品じゃないよ汚しでした。
反省点は多いですが、初めての試行に得られるものはそれ以上だったと思っています。
テーマを決めて→完成させるってのをスタンスにしてるんですが、
作製中は後戻りしても完成させると経験値の上がり具合が違うなと感じました。
グダグダ言ってねーで完成させること。
完成に対してもある程度の水準を期限付きで設けるといいなと思った次第です。
さて、そろそろ本腰入れてマラサイやります…。